CATEGORY

土地関連情報

格安 土地決済!1円の土地を取得した(49

格安 土地を取得した 2021年8月21日、栃木県日光市で1円の土地を2筆、 合計2円で取得した 取得した経緯や背景、かかった費用(2円の土地なのに所有権を移転するのもお金がかかる 苦笑)など今後格安物件を取得する方がいれば参考にしてもらえればと思う ※取得した土地は大体このあたり 格安の土地の探し方 格安の土地の探し方は実は結構たくさんある・不動産ポータルサイト・格安物件サイト・不動産直接売買サ […]

新築RC 利回りは?最近のチャレンジ、融資打診結果!(40

新築RC 利回りは?(都内)現在チャレンジ中! 融資結果一覧公開! さて、早速だが最後に記事を書いた下記の新築RCから実は結構水面下で色々なチャレンジをしている ちなみに、最後に具体的な売買契約を結んだのは下記の記事で記載の昨年末だった・・・ そこからチャレンジし続けているがなかなか、金融機関から良い返事が来ないまま、はや半年・・・ 上記の売買契約から現在に至るまでのざっくりとチャレンジした物件の […]

年収1000万円 サラリーマンの不動産投資の実態は?融資額や利益は?(38

今回は年収1000万円の方が不動産投資を初めて、 実際にいくら稼ぐことが出来る可能性があるのか シュミレーションしていく シミュレーションだが、自身の運営してきた経費率等リアルな数字も反映しているので、かなり実態に近い数字だと思う なので机上の計算ではあるが、これから不動産投資に挑戦したいと考えている方にとっては、1つ参考にしていただければ 年収1000万円の方がどれくらいの金額を銀行から融資とし […]

路線価の調べ方は?注意点や倍率地域について (36

路線価とは? 路線価とは土地の評価の仕方のひとつで、公示価格や基準地を1とした場合0.8(80%)となる評価方法。 相続や贈与では大体この路線価が評価として使われており、前出の積算評価もこの路線価を基準に計算する。 なので、この路線価は既に公示価格から割引された価格になっているということである。 計算方法の概要は下記の通り 土地の接している道路の路線価 × 土地の広さ = 地価 具体的な計算方法は […]

不動産投資の積算の計算方法と積算オーバー物件の注意点(34

不動産の「積算」評価ってなに?? 不動産投資を始めるとやたらと 積算 という言葉を見ますが、この意味は?? 不動産投資に於いて、積算という言葉が主に使われる理由は下記の2点。 ・銀行の担保評価計算のため・その物件が建てた際と比べて現在の販売価格が割安なのかどうか 積算とは 「今の土地の価格」 と「同等規模の建物を再建築した場合の価格」 の合計で、 今その物件が担保価値としてどれくらいの価値があるの […]

買付を今まさに入れている物件の目線 (28

元々業者から来た物件概要書。指値をして買付。 今日は、今まさに買付けを入れており、融資付けしようとしてる物件目線を公開していきます!非常に良いと思った物件のため、どんな目線で中古を検討しているか見てください。 ◆概要は以下の通り 金額  9,100万円 エリア 西東京 利回り 9.0% 築年数 18年 構造  S造(重鉄) 積算比 116.2% (土地積算比92.6%) 間取り 広めのワンルーム […]

誰も教えてくれない、築古のリスク④ (15

築古のリスクパート4 さて、先ほどまでの記事で築古の衝撃の事実が露わになった・・・都内の新築と地方の築古では0.4%しか収益性に違いがない・・・ さらに忘れないでいただきたいのはこれは 「突発修繕」「大規模修繕」 を含めない収益性の差のため、築古特有の 「雨漏り」「配管の破損」「外壁の塗りなおし」 などが発生した時点ですぐに数百万の出費となり、0.4%の収益差は吹っ飛ぶ 当然新築・築浅はこのような […]

新築土地探し⑥一旦まとめ (9

新築土地探しのまとめ 新築の土地探しに関して色々と書いてきた まだまだチェックする項目は無数にあるが、一旦主要な確認ポイントを網羅しましたのでまとめる ※前提条件:始める前に数十冊は本を読もう! ①良い立地 × 安く買う が大前提 ②たくさんの業者に問合せを入れて情報が集まるようにしておく ③容積率300%以上を基準に探す ④建蔽率・容積率・レンタブル比からその土地に建つ建物を想定する ⑤斜線など […]

新築土地探し⑤天敵 斜線 (8

新築土地探しの道路斜線 利回りを最大化するために、広い面積をそのまま上に上に伸ばしたいところですが、必ずしもそうはいきませんっ!!何故ならば、相当の件数の業者開拓をしていない限り良い土地は回ってこないどうしてそう断言できるか?それは買う量とスピードが業者と一般投資家では違うから考えてみてください、、、 年間で月に一件ずつ現金で買ってくれる、ないし融資付の早い業者がいたとして、投資家はせいぜい年に数 […]

>不動産の知識と最新の情報を学ぶ

不動産の知識と最新の情報を学ぶ