江東区新築RCマンション:第5話 三種高度と建物の制限(64
新築RCの建物の制限 さて、ここまででプランはたくさん練ってきたが、新築を建てる場合気にしなければいけない制限がたくさんある 今回の新築にあたり検討した斜線制限をそれぞれ見ていこう! 道路斜線によるもの 道路斜線は、道路の日照や採光、通風に支障をきたさないように、また周辺に圧迫感を与えないように、建築物の高さを規制したルール まず1番基本的なのは道路斜線だ 前面道路の幅員×1.25(住居系の場合) […]
新築RCの建物の制限 さて、ここまででプランはたくさん練ってきたが、新築を建てる場合気にしなければいけない制限がたくさんある 今回の新築にあたり検討した斜線制限をそれぞれ見ていこう! 道路斜線によるもの 道路斜線は、道路の日照や採光、通風に支障をきたさないように、また周辺に圧迫感を与えないように、建築物の高さを規制したルール まず1番基本的なのは道路斜線だ 前面道路の幅員×1.25(住居系の場合) […]
新築土地探しの道路斜線 利回りを最大化するために、広い面積をそのまま上に上に伸ばしたいところですが、必ずしもそうはいきませんっ!!何故ならば、相当の件数の業者開拓をしていない限り良い土地は回ってこないどうしてそう断言できるか?それは買う量とスピードが業者と一般投資家では違うから考えてみてください、、、 年間で月に一件ずつ現金で買ってくれる、ないし融資付の早い業者がいたとして、投資家はせいぜい年に数 […]
筆者が過去に設計依頼した物件。見ると屋根がいびつな形に・・・なぜ!? 新築 不動産投資における利回り計算 さて、どれくらいの階層のどれくらいの延べ床面積の物件が建つかざっくり計算して分かったところで、 どれくらい儲かるのか!?の利回り計算をしたいですよね。 一番手っ取り早いのが購入検討している物件の周辺の賃料を SUUMOやHOMESなどで検索して同じ条件の物件が どれくらいの家賃で掲載されている […]
自己紹介 サラリーマン投資家であり、新築区分→中古区分→中古一棟→新築一棟と合計8年の不動産賃貸業歴があります。 ホームページを始めたきっかけはこれから新築一棟に着手するにあたり、自分自身の行動、思ったこと、実践したこと、経験したことを書いていき、今後の記録と参考にしてもらえればと思い始めました。 以下のような人がいれば、参考になればと思います。 新築一棟ものを建てたい! そもそも不動産投資を始め […]