CATEGORY

築古

年収1000万円 サラリーマンの不動産投資の実態は?融資額や利益は?(38

今回は年収1000万円の方が不動産投資を初めて、 実際にいくら稼ぐことが出来る可能性があるのか シュミレーションしていく シミュレーションだが、自身の運営してきた経費率等リアルな数字も反映しているので、かなり実態に近い数字だと思う なので机上の計算ではあるが、これから不動産投資に挑戦したいと考えている方にとっては、1つ参考にしていただければ 年収1000万円の方がどれくらいの金額を銀行から融資とし […]

不動産投資ローンの金利 (某地銀融資担当インタビュー) (37

不動産投資ローンの金利 不動産投資を始めて早9年になるが、不動産投資ローンの金利は金融機関や商品によって異なる   借入金額が多くなる傾向がある不動産投資ローンについて 「できる限り低い金利で借入をしたい」 という人は多いのではないだろうか?   不動産投資ローンの金利相場や金利の決まり方について詳しく解説していこう! この記事を読めば少しでも低い金利で不動産投資ローンを借りる […]

路線価の調べ方は?注意点や倍率地域について (36

路線価とは? 路線価とは土地の評価の仕方のひとつで、公示価格や基準地を1とした場合0.8(80%)となる評価方法。 相続や贈与では大体この路線価が評価として使われており、前出の積算評価もこの路線価を基準に計算する。 なので、この路線価は既に公示価格から割引された価格になっているということである。 計算方法の概要は下記の通り 土地の接している道路の路線価 × 土地の広さ = 地価 具体的な計算方法は […]

不動産投資の積算の計算方法と積算オーバー物件の注意点(34

不動産の「積算」評価ってなに?? 不動産投資を始めるとやたらと 積算 という言葉を見ますが、この意味は?? 不動産投資に於いて、積算という言葉が主に使われる理由は下記の2点。 ・銀行の担保評価計算のため・その物件が建てた際と比べて現在の販売価格が割安なのかどうか 積算とは 「今の土地の価格」 と「同等規模の建物を再建築した場合の価格」 の合計で、 今その物件が担保価値としてどれくらいの価値があるの […]

不動産投資の成功率は?サラリーマン不動産投資家が教える失敗回避術(32

不動産投資の成功率はどれくらいなの? 不動産投資の成功率はとある調査によると69%! 不動産投資に成功したかどうかは人によっても体感が違うため正確に把握しづらいですが、 下記が「不動産のいろは」というサイトで実施したアンケートの結果。(n数が少ないので参考程度ですが・・・) 不動産のいろは アンケート結果 どうですか?この数字高いと思いますか?案外低いと思いますか? 個人的には断然高いという感触を […]

不動産投資をしたいなら先に融資してくれる銀行を探せ(30

不動産投資するには先に銀行を探せ 不動産投資をするにあたって融資してくれる金融機関(銀行)よりも物件を先に探していませんか? それでは物件が買えない! 実は融資してくれる金融機関を探すのが先な件。 理由は、2つあり、1.いくら良い物件を見つけても、融資してくれる金融機関がなければ買えないため。 2.特によい物件であればあるほど競合も多く、購入するためにはスピードが重要になるため、物件が出てきてから […]

不動産投資におけるデッドクロスとは?図で分かりやすい数字のマジックと回避方法 (25

不動産投資におけるデッドクロスとは? デッドクロスといえば、株取引をやっている人であれば一般的な用語とした聞いたことがある人が多いかもしれませんね? 実は不動産でもこのデッドクロスというものが存在していて 「一見、高利回りの物件も実はデッドクロスで利益がでない」 ということがある 不動産投資のデッドクロスに関して、このページで学べること デッドクロスとは?なんで起きるの? 具体例を元にデッドクロス […]

入居付で失敗しない、最低限の確認ポイント② (19

筆者が見に行った鎌倉の物件…あなたならこの物件、どこを確認しますか? 入居付けで失敗しない確認ポイント2 さて、前の記事では机上で物件をふるいにかける方法に関して説明したが 今回は現地確認をする際の確認項目 現地での主な確認ポイント 現地確認では主に下記の点を確認します ・物件の状態・周りの物件・周辺環境・賃貸会社 物件の状態  確認項目は人によって違いますが、私は下記を調べる・基礎のクラック   […]

入居付で失敗しない、最低限の確認ポイント① (18

入居付の賃貸需要確認ポイント 地方物件も都心物件も物件取得後、最も大事になるのが入居率いくら見た目の利回りが高くても借りてくれる人がいなければ実質の利回りは0% しかし、住んでいる場所の近くはまだしも地方物件は自分の土地勘のない地区の物件を検討するというケースが多いのではないでしょうか? 私も一棟目の中古物件は土地勘どころか、縁もゆかりもない静岡で取得した 特に私自身も 「で、結局この地区は賃貸需 […]

築古物件で適正な利回りを得る注意点 (17

築古物件のリスク ここまでは地方築古高利回り物件のリスクを話しましたが、どうやったらそのリスクを低減できるでしょうか。 答えは・入居率の見極め・修繕の確認です!この2つにだけ注視しましょうなぜならば、銀行金利は使える銀行の制限からおのずと高くなってしまうよって築古高利回り物件購入時、銀行金利を下げるには限界があります。 築古物件の賃貸需要 入居率と修繕の確認の中でも大事なのが「入居率」です!地方高 […]

>不動産の知識と最新の情報を学ぶ

不動産の知識と最新の情報を学ぶ