格安 土地を取得した
2021年8月21日、栃木県日光市で1円の土地を2筆、
合計2円で取得した
取得した経緯や背景、かかった費用(2円の土地なのに所有権を移転するのもお金がかかる 苦笑)
など今後格安物件を取得する方がいれば参考にしてもらえればと思う
※取得した土地は大体このあたり
格安の土地の探し方
格安の土地の探し方は実は結構たくさんある
・不動産ポータルサイト
・格安物件サイト
・不動産直接売買サイト
様々なサイトがあるが、今回僕が格安の土地を譲り受けたのは
Clubhouse
というオーディオ系SNSを経由したものだった
土地 あげます・・・
その出来事は突然だった・・・
「土地をあげます」
というトークルームがClubhouseでできており、「本当かな~?」と興味本位で入った
僕はClubhouseで最大の不動産コミュニティーを運営している(2021年8月現在)
その中で結構色々な不動産投資家、大家さん、業者とClubhouseを介して知り合うことができた
新しい人や考え方との出会いが面白く、
当時ほぼ毎日Clubhouseでルームを開催したり、参加したりしていた
そんな中、
「毎年固定資産税だけかかり、行くこともない土地で利用方法が思いつかないので無料で土地を渡したい」
という理由で「土地をあげます」というルームを立てていたのがRさんだった
話を聞いている内に
・周りに何もないド田舎の土地でもなかったこと(周りに民家は建っている)
・タダだったこと
・固定資産税が年間1万円程度だったこと(人生あと60年としても最大のリスクが60万円ということ)
ということがわかってきたので、その場で手を挙げてRさんに譲渡してほしい旨を伝え、快諾してもらえた
2021/3/24のことだった
格安の土地をどう活用するか
土地の譲渡を承諾いただいたのち、2021/4/10には現地視察に行った
Googleマップで見た通り、周りには家も建っていたり食堂がある感じで「超」ど田舎ではない
さて、取得した土地だが、立地・周辺環境・土地の広さなどによって活用方法が違うと思っている
今回取得した土地は2筆で350㎡ほどの土地で周辺に民家などもある
案として
・今流行りのグランピング場
・太陽光用土地
・戸建てを建てる
・カフェ
・不動産の共同担保としての活用
・トレーラーハウスなどでの宿泊所
・シェアハウス
・資材置き場
・レンタル倉庫
・コインランドリー
・貸畑
・銭湯/温泉付き住宅
・周辺住民のための遊び場
・即転売
・パデルコート誘致
などが当初挙がっていたが、グランピング場にしては350㎡は狭すぎることや
太陽光用地もFIT買い取り制度が終わった今旨味が少ないことからおそらく厳しそうである
現状では
・固定したものを置かなくて良いトレーラーハウスを活用した事業
・土地を共同担保として地元の信金を開拓する
が活用方法に関しては良さそうと考えている
まだこの活用方法に関しては最終模索している状況
良いアイディアがあれば、是非下記から投稿ください!笑
土地を無料で譲る理由は?
さて、ではなぜ無料で土地を譲る人がいるのか?
じつは、無料でも土地を譲りたいという人は一定数いる
というのも、この土地も元々Rさんからのみ私が譲りうける予定だったのが、
隣の土地持ち主Mさんが近所さんで同じく「誰かに渡したい」という話があったことから
190㎡ + 160㎡ の合計 350㎡の2筆
を譲りうけることになった。
なぜ無料でも土地を譲りたい人がいるのか・・・・
色々な理由はあるが今回の件含め下記が主な理由として多い
・固定資産税だけが毎年かかるが活用できていない
・自分が住んでいる地域からは遠方すぎていけない
・もう、高齢で資産整理していきたいが難しいことは考えたくない
・トラブルが多く手間がかかるため、穏やかに過ごすために誰かに渡したい
上記のような理由が所有者が「無料でも土地を渡したい」と思う背景の一例だ
格安の土地の所有権を移転するのにかかる費用は?

さて、では今回実際の土地は1円だが、所有権を移転させるのにはいくらかかったのか?
費用面に関して詳細を書いていく
結論合計 ¥219,902 かかっている!
項目 | 費用 | 備考 |
土地代 | ¥2 | ¥1の土地×2 |
印紙代 | ¥400 | ¥200の印紙×2 |
所有権移転(売却) | ¥126,900 | 各所有権移転報酬¥48,000、各登録免許税¥15,450 |
謄本・調査費 | ¥5,200 | 報酬¥2,000、登録免許税¥3,200 |
取引立会 | ¥35,000 | |
交通費・輸送費 | ¥3,000 | |
所有権移転(購入) | ¥49,400 | 所有権移転報酬¥48,000、登録免許税¥1,400 |
合計 | ¥219,902 |
土地代の11万倍の金額が所有権移転にかかった!苦笑
なお、通常不動産は不動産会社を経由して売買契約書と重要事項説明書を作成してもらうが
今回は1円の土地ということもあり、自分自身で売買契約書のテンプレートから契約書を作った
相対取引
という不動産取引の方法にしている
この方法では「売りたい人」と「買いたい人」が個別で取引をすることになる
格安の土地が関東にどれくらいあるか
下記のサイトで見てると46件の0円物件が関東には存在している
これだけ見ると結構な数があるな~と感じるが、
別の格安物件(100~500万円くらい)を取り扱っているサイトは
週に何件か物件情報が回ってくることから格安物件は関東には水面下では
数千から数万件は実は存在している・・・
山など格安の土地
上記のいわゆる一般的な物件の他にも山などの山林の販売をしているサイトもある
最近の世の中のキャンピング需要に合わせてこのようなサイトで山林を購入する人も
一定数出てきている。
ただ、山の場合は
・土砂崩れ
・そもそも何かを建築しようとしても接道していなくて建築ができない
・保安林で木の伐採ができない
などのリスクもあるため、そのあたりを理解した上で購入しなければいけない
(当然なかなか売却しようとしても買い手が見つからないため、そのリスクもある)
ただ、数百万円で「自分の山」って響きがいいですよね~笑
格安の土地 まとめ
今回の格安の土地・物件に対するまとめを書いていこう!
・1円の土地の取得のために11万倍の費用がかかる・・・苦笑
・タダでも土地を手離したい人は①固定資産税がかかる②遠方で行けない③手間がかかる などの理由が多い
・田舎の土地は土地の大きさや周辺環境にもよるが、戸建用地・太陽光用地・共同担保としての活用など
・関東だけでも格安物件は数千件ほどあるが、ほとんどが水面下
・取得しても何もしなければ毎年固定資産税がかかるだけなので、収益を産めるようにしなければいけない!笑
問合せ希望の方
もしも、
「今、具体的な内容で●●が早く知りたい!」
「今、困っているのですぐ教えてくれ!」
などの要望がありましたら下記の問合せフォームからお気軽に直接お問合せください!
読者さんからはよくご連絡いただきますので遠慮なく
https://adventierra.jp/contact/
不動産投資が初めての方
下記に不動産投資の基礎知識一覧があるので
ここから少しずつ勉強していこう!
https://adventierra.jp/know-the-unknown/
参考
賃貸需要ヒートマップ
https://toushi.homes.co.jp/owner/
楽待サイト
https://www.rakumachi.jp/
健美屋サイト
https://www.kenbiya.com/