CATEGORY

まとめ

不動産投資 法人活用と融資 5期目の法人を持って思うこと(41

不動産投資で法人を活用するとはどういうこと? 不動産投資で法人を活用する という話を聞いたことがあるだろうか? 法人?会社を作るということ? 難しそう… という声もあるが、不動産投資をする上で法人を活用するメリットは結構多い デメリットと併せて解説していこう! まずは不動産投資でよく使われる法人の考え方の違いから※なお、これらの法人の種類はあくまで不動産の観点から見たもので全て 株式会社でも合同会 […]

新築RC 利回りは?最近のチャレンジ、融資打診結果!(40

新築RC 利回りは?(都内)現在チャレンジ中! 融資結果一覧公開! さて、早速だが最後に記事を書いた下記の新築RCから実は結構水面下で色々なチャレンジをしている ちなみに、最後に具体的な売買契約を結んだのは下記の記事で記載の昨年末だった・・・ そこからチャレンジし続けているがなかなか、金融機関から良い返事が来ないまま、はや半年・・・ 上記の売買契約から現在に至るまでのざっくりとチャレンジした物件の […]

不動産投資の積算の計算方法と積算オーバー物件の注意点(34

不動産の「積算」評価ってなに?? 不動産投資を始めるとやたらと 積算 という言葉を見ますが、この意味は?? 不動産投資に於いて、積算という言葉が主に使われる理由は下記の2点。 ・銀行の担保評価計算のため・その物件が建てた際と比べて現在の販売価格が割安なのかどうか 積算とは 「今の土地の価格」 と「同等規模の建物を再建築した場合の価格」 の合計で、 今その物件が担保価値としてどれくらいの価値があるの […]

不動産投資の成功率は?サラリーマン不動産投資家が教える失敗回避術(32

不動産投資の成功率はどれくらいなの? 不動産投資の成功率はとある調査によると69%! 不動産投資に成功したかどうかは人によっても体感が違うため正確に把握しづらいですが、 下記が「不動産のいろは」というサイトで実施したアンケートの結果。(n数が少ないので参考程度ですが・・・) 不動産のいろは アンケート結果 どうですか?この数字高いと思いますか?案外低いと思いますか? 個人的には断然高いという感触を […]

入居付で失敗しない、最低限の確認ポイント② (19

筆者が見に行った鎌倉の物件…あなたならこの物件、どこを確認しますか? 入居付けで失敗しない確認ポイント2 さて、前の記事では机上で物件をふるいにかける方法に関して説明したが 今回は現地確認をする際の確認項目 現地での主な確認ポイント 現地確認では主に下記の点を確認します ・物件の状態・周りの物件・周辺環境・賃貸会社 物件の状態  確認項目は人によって違いますが、私は下記を調べる・基礎のクラック   […]

築古物件で適正な利回りを得る注意点 (17

築古物件のリスク ここまでは地方築古高利回り物件のリスクを話しましたが、どうやったらそのリスクを低減できるでしょうか。 答えは・入居率の見極め・修繕の確認です!この2つにだけ注視しましょうなぜならば、銀行金利は使える銀行の制限からおのずと高くなってしまうよって築古高利回り物件購入時、銀行金利を下げるには限界があります。 築古物件の賃貸需要 入居率と修繕の確認の中でも大事なのが「入居率」です!地方高 […]

誰も教えてくれない、築古のリスク⑤一旦まとめ (16

築古のリスクを計算する、基本的なパラメーターは下記 ①利回り②銀行金利③空室率(空室期間) ④修繕費⑤耐用年数切れによるデッドクロス 結論:新築RCと地方築古物件は買う物件を間違える手残りが変わらなくなるどころか、 築古高利回りのはずの地方物件の方が儲からない可能性がある シミュレーションではわからない、築古と新築の利回り計算式 ①利回り・新築RC 7.5% ・地方築古14.5% 上記が2020年 […]

新築土地探し⑥一旦まとめ (9

新築土地探しのまとめ 新築の土地探しに関して色々と書いてきた まだまだチェックする項目は無数にあるが、一旦主要な確認ポイントを網羅しましたのでまとめる ※前提条件:始める前に数十冊は本を読もう! ①良い立地 × 安く買う が大前提 ②たくさんの業者に問合せを入れて情報が集まるようにしておく ③容積率300%以上を基準に探す ④建蔽率・容積率・レンタブル比からその土地に建つ建物を想定する ⑤斜線など […]

>不動産の知識と最新の情報を学ぶ

不動産の知識と最新の情報を学ぶ