貯金 貧乏・・・貯金だけすると貧乏になる理由
貯金するな?貧乏になる?
貯金しているんだから貧乏になるはずないでしょ・・・
どういうこと??
と思った人は必見!
実は貯金は銀行に預けた「瞬間」から最大で0.05%まで価値が下落する
(100万円を預けたら500円になるということ・・・・なぜかは本編で)
「貯金は善」
というのは今の親やおじいちゃんおばあちゃん世代の価値観
30年前のあの当時は
金利が5%
とかついてたのを知っているだろうか?
それは貯金しても年利5%ノーリスクでもらえるなら悪くはない
1年後105万 2年後110.2万 3年後115.7万・・・・ 14年後197.9万 15年後207.8万
ただ、時代は2022年 預金金利は0.001%(15年後複利でもいくらになっているか計算がバカバカしい)
そんな古い価値観に縛られていると、すぐに貧乏まっしぐら・・・
貯金とインフレ
あまり知られていないが、世界はインフレしている中、日本はデフレのままで
日本円で資産を持っている以上、相対的に見ると価値はドンドン下落している
コロナで世界にお金がバラまかれて、
1年で実は6.2%も現金の価値が下落している
過去20年でも29.1%も現金の価値は下落している
↓ ↓ ↓ この記事に詳細は記載 ↓ ↓ ↓
貯金と銀行がそれをどう活用するか
貯金から倍々になる銀行預金準備高
さきほど書いたように、コロナでお金がバラまかれることで1年で現金の価値が6.2%下落しているが、そもそも銀行に現金を預けた瞬間から
その価値は最大で0.05%にまで減少する!
(そのとおり・・・100万円預けたら500円になる・・・)
いやいや・・・
現金貯金してもしっかりと100万円口座にありますよ・・・
そもそも、そんな500円にいきなりなったら詐欺じゃないですか・・・
と思いましたよね?
でも実際に銀行は預金されたそのお金を使って2000倍まで融資の貸出をしている
なので、100万円預けたらそれを元手に20億まで貸出をしているということ!
100万円が20億円にいきなり化けるので・・・それは現金の価値は相対的には減少しますよね・・・
1/2000は0.05% なのでいきなり現金として預けたお金は0.05%まで価値が希薄化する
(逆に今不動産投資が借りている億単位のお金の原資が銀行から見た場合、100万円にも満たないと考えると悲しい・・・笑)
↓ ↓ 下記が日銀に記載のあるデータ ↓ ↓

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/reservereq/junbi.htm/
銀行に貯金すると銀行は預金者よりもいくら儲かるか
銀行にとって「預金」は「負債(Liability)」になる
銀行は当然「負債」を負うだけでは困るので、貸出先を探す
結論:2000倍の貸し出しを行うと銀行は1年でこれくらい儲かる
例)100万円を普通預金した場合
個人:100円(普通預金金利0.01%)
銀行:400万円(金利2%)
これが、預け入れた個人が受け取れる金利と預金を受け取った銀行がそれぞれそのお金から1年間で儲かる金額の違いだ!
→個人は現物の100万円に対してしか金利が発生しない上に、そもそもの金利が低い
→銀行は2000倍に貸出した上に金利を2%ほど取れる(2021年メガバンでない銀行が貸出す金利の一例)
こうやって見ると、100万円あたり、銀行が預金に対してめちゃくちゃ儲けている(年間400万円)のがよくわかる・・・
貯金をお金持ちはしているのか?
貯金は当然お金持ちもしている
年収が高い人ほど貯蓄額が多いのは下記の総務省の統計を見ても明らか
でも
①そもそも年数が何倍も違っても貯蓄額はその倍率通り増えていない
②金融資産が大きい人ほど金融資産に占める「現金比率」が低い
※(通貨性預金+定期性預金)÷金融機関 で計算 第1階級の人は72.0% 第5級の人は63.5%

https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.html
融資 貯金 金持ちがすること
ではお金持ちは貯金したあと、そのお金でどうしているのか?
「その貯金を使って、資産を購入する頭金にする」
ことが多く、現金をそのまま寝かせているお金持ちは非常に少ない
それは今まで書いたことをお金持ちはよくわかっているからだ
貯金が1000万円を超えたら
今貯金が手元にある!ようやく頑張って作ったせっかくの元手をどう活用したらよいか!?
方法はたくさんある、個人のリスク許容度や考え方によっても違うため一概には言えないが、
筆者は個人的に
1.不動産が好き
2.ローリスクミドルリターンと捉えている
3.事業性があることから将来的な拡大の加速が可能
という点から不動産に傾倒している
下記の写真とリンクから様々な資産のメリット・デメリットを解説しているので参考にしていただければ

↓ ↓ ↓ 各資産の詳細に関しては下記から確認可能 ↓ ↓ ↓
貯金はするな、貧乏になるぞ!のまとめ
ちょっとショッキングなタイトルだが、内容をまとめると下記
・貯金をしていても価値は2020年1年で6.2%、20年で29.1%下落している
・銀行は預金を2000倍まで貸出す・・・その時点で価値は0.05%に下落する
・お金持ちも貯金はしているが、ただ溜めるためだけのために貯金していない
・お金持ちは貯金を元手に「資産」を購入している
・貯金が1000万円を超えたら、不動産などとにかく資産を購入して盤石なキャッシュフローを得ると良い
【無料登録】政府系金融機関認定 新感覚不動産オンラインスクール
政府系金融機関が認めて、融資した不動産オンラインスクール
・高額塾のようなところで種銭を消費することなく・・・
・Youtubeなどの無料の情報の海に溺れることもなく・・・
・デジタルとアナログを融合したスクール
億超えの資産を作った人の行動ステップをコピーして、実践するだけであなたも不動産オーナーに
問合せ希望の方
もしも、
「今具体的な内容で●●が早く知りたい!」
「今困っているのですぐ教えてくれ!」
などの要望がありましたら下記の問合せフォームからお気軽に直接お問合せください!
ホームページの一番下にメルマガやTwitterのリンクを貼ってあります!
登録していただき、DMなどからよろしくお願いします!
>>とりあえずホセヒデに連絡してみたい<<
不動産投資が初めての方
下記に不動産投資の基礎知識一覧があるので
ここから少しずつ勉強していこう!
https://adventierra.jp/know-the-unknown/
不動産融資データベースは下記から!
参考
賃貸需要ヒートマップ
https://toushi.homes.co.jp/owner/
楽待サイト
https://www.rakumachi.jp/
健美屋サイト
https://www.kenbiya.com/
※この記事に書いてあることはあくまで筆者の経験を元にした内容であり、本ウェブサイトに掲載している情報は、情報提供を目的としております。当ウェブサイトへの情報の掲載は、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、投資に関するご決定は自身の判断で行うようお願いいたします。本ウェブサイトの情報を元に行った投資で損失を出した場合も筆者は一切の責任を負いません。